プロマーケット上場支援
コンサルティング
生き残りの厳しい時代における、
中小企業が中堅企業へと
成長がもたらす可能性
なぜ中小企業は中堅企業へと
飛躍することが求められるのか

対応

向上

円滑化


ビジネスチャンス
プロマーケット上場支援
コンサルティングとは
近年、国内外の経営環境が劇的に変化し、優れた技術力や独自のビジネスモデルを持つ企業が"中堅企業"へと飛躍するためには、成長資金の確保と同時に、経営品質やブランド価値の一段高いステージへの引き上げが不可欠になっています。
こうした背景のもと、上場は単なる資金調達手段ではなく、「成長する中堅企業」に向けた重要なメルクマール(道標)として位置づけられています。
プロマーケット上場支援コンサルティングは、上場をゴールとするのではなく、企業が持続的に拡大・深化するための経営管理インフラを整備し、上場後も成長が加速する仕組みを構築することを目的とします。具体的には、ガバナンス体制の高度化、内部統制の整備、IR戦略の策定、グループ経営管理の最適化など、上場審査を突破するためだけでなく、上場企業としてふさわしい経営品質を獲得するための伴走支援を行います。
その結果として上場後の資本市場からの信任が高まり、ブランド価値の向上や優秀人材の採用、さらには海外展開など次なる成長機会を掴みやすくなります。
事業承継やガバナンスの側面からも上場の必然性が高まっている
プロ投資家を対象とした株式市場
「PRO Market(プロマーケット)」とは
PRO Market は株式市場の一つで、東京証券取引所のTOKYO PRO Market(TPM)と、福岡証券取引所のFukuoka PRO Market(FPM) があり、一般投資家は参加できず、主にプロ投資家を対象とした市場です。
そのため、通常のIPO(新規公開株)を伴う上場とは性質が異なり、「資金調達」よりも「信用力向上」や「企業成長のステップアップ」を目的とする企業が多いのが特徴です。
「PRO Market(プロマーケット)」が最も特徴的なのは、株式数・流通株式・時価総額・利益の額などの形式基準(数値基準)がないということです。
近年ではファイナンスを実施しないケースが主流であり、言い換えればオーナー企業が株主構成を変えずに上場することも可能です。事業承継のスタイルが多様化する中、柔軟なガバナンス設計による上場が可能なことも、PRO Marketの一つの魅力になっています。



PRO Market上場支援の専門家
「J-Adviser(ジェイアドバイザー)」
「F-Adviser(エフアドバイザー)」とは
J-Adviser・FーAdviser制度は、東京証券取引所のTOKYO PRO Market(TPM)および福岡証券取引所のFukuoka PRO Market(FPM)において、上場企業の適格性を審査し、上場後も継続的にサポートする制度です。
J-Adviser・FーAdviser(指定アドバイザー)は、取引所に代わって企業の適格性を判断し、適時開示やガバナンスの維持をサポートします。この制度は、取引所が直接上場審査を行うのではなく、J-Adviser・FーAdviserがその役割を担う点が特徴です。
プロマーケット上場支援コンサルティングのポイント
上場審査・申請業務を行うJ-Adviser・FーAdviser部門と経営体制の実装をサポートするコンサルティング部門が、それぞれの独立性を担保しながらもワンストップ対応が可能です。
-
1
J-Adviser・FーAdviser審査力と経営コンサルティングを融合し独立性を保ち情報を連携、審査・申請から経営改善までワンストップ支援で上場速度と品質を向上し組織負荷も低減。
-
2
上場審査書類対応と並行し内部統制・ガバナンス・IR・社内制度を実装、ロードマップで進捗可視化し現場負荷を抑えつつ上場後の持続成長を支える。
-
3
上場後もIR強化や資本政策・M&Aを伴走、開示方針と資料を磨き投資家対話を深化、事業承継とガバナンス強化も同時に進め企業価値と経営安定を両立。
プロマーケット上場支援コンサルティング
メニュー例
下記メニューは上場準備におけるデフォルト・パッケージです。
内容はStage-up Review(予備調査)の判定内容によりご支援するメニューを変更する場合があります。
プロマーケット上場支援コンサルティングの
基本スケジュール
本コンサルティングはn-2期の第3四半期スタートでパフォーマンスが上がると想定、18ヵ月(1.5年)間のお取り組みを基本としています。
ただし、Stage-up Review(予備調査)の結果によっては、より長期的なスケジュールを組んで対応することもあります。

【参考】上場に必要な規程類
【参考】Stage-up Review(予備調査サービス)
自社が何合目からのスタートなのか、具体的な課題、スケジュール感、社内体制などを明らかにしたレポーティングを行います。
※プロマーケット上場支援コンサルティングのメニューには含まれません。
提出
リスト
作成
提言
コーポレートファイナンスに
精通したコンサルタントが
お客様のお悩みを解決します
ドメイン(業種・事業領域)・ファンクションの観点で、各分野に精通したコンサルタントが在籍しています。
-
タナベコンサルティング
上席執行役員
コーポレートファイナンスコンサルティング事業部福元 章士
-
タナベコンサルティング
執行役員
北陸支社長番匠 茂
-
タナベコンサルティング
執行役員
東北支社長藤井 健太
-
タナベコンサルティング
執行役員
IPO支援/コーポレートファイナンスコンサルティング事業部中須 悟
-
タナベコンサルティング
上席執行役員
コーポレートファイナンスコンサルティング事業部福元 章士
収益・財務戦略構築を専門分野として、建設、住宅、製造、小売業など幅広い業界でコンサルティングを実施。企業再生、組織再編、事業承継などのターンアラウンド支援も数多く手掛けてきた。「1社でも多く企業の成長を誠心誠意サポートする」をモットーに、様々な経営課題を解決に導く経営者のパートナーとして高い信頼を得ている。
主な実績
- 1000億グループ企業のグループ経営システム構築
- 国内事業再生及び海外事業撤退支援
- 住宅メーカーのホールディング経営体制構築支援
- 中堅鉄鋼商社の業務改善
- 化学薬品商社のグループ企業組織再編
- 中堅物流企業の事業承継
-
タナベコンサルティング
執行役員
北陸支社長番匠 茂
理念を実装させるパーパス経営の確立から、成長戦略や新規事業開発などのサステナブル経営に必要不可欠なコンサルティングなど、ビジネスドメイン戦略を提供している。トップ・幹部と一体になった実践的な取り組みにより、クライアントへの熱い思いをベースに数多くの各企業にとって最適なビジネスモデル改革を支援している。
主な実績
- コンクリート二次製品製造業向け中期経営計画策定コンサルティング、階層別教育
- 医療機器卸売業向けビジョン策定コンサルティング、方針管理、賃金制度構築、営業強化支援
- 紙製品事業向け方針管理、幹部教育
- 建築会社向け中期経営計画策定コンサルティング・方針管理、階層別教育
- 医薬品製造業向け方針管理、階層別教育
- プラスチック製造業向け中期経営計画策定、方針管理、階層別強化
- 測量機器、分析機器卸売業ビジョン構築、営業強化、賃金制度構築支援
-
タナベコンサルティング
執行役員
東北支社長藤井 健太
繊維化学メーカーにて開発営業、輸出業務等に従事後、当社に入社。クライアントとビジョンを共有し、その実現を支援することを使命とする。ビジョンの策定から実現に向けたプロジェクト推進、組織・マネジメントシステム構築、人材育成・社風改善において数多くの実績を持ち、きめ細かなサポートがクライアントから高い評価を得ている。
主な実績
- 設備工事会社のビジョン策定、人事制度構築(経営のPDCAを促すビジョンマネジメントを通じて10年で売上3倍、毎年経常利益率8%以上実現できる高成長・高収益企業に転換)
- 医薬品メーカーのコストダウンプロジェクト(5年で5億円以上のコスト削減を実施)
- 製材・プレカット企業の再建(大幅赤字・過剰投資による債務超過寸前の状態をビジネスモデルの転換で黒字化実現)
- 住宅メーカーの中期ビジョン構築、古民家リノベーション事業家支援
- 食品メーカの損益分岐点改善 (分岐点売上30%割低減)
- 建設業のアカデミー構築支援
- その他、複数の業種・業態における原価計算・部門損益等の管理会計制度構築(戦略意志決定に役立つディシジョンボードの作成、KPIマネジメントの支援等も通じて、数字に向き合う社風への転換)
-
タナベコンサルティング
執行役員
IPO支援/コーポレートファイナンスコンサルティング事業部中須 悟
「経営者をリードする」ことをモットーに、企業の財務収益構造や組織体制、資本構成を大局的かつ戦略的に改革するコンサルティングを得意としている。また上場・中堅企業における事業承継、ホールディング経営推進のスペシャリストとして、建設業、物流業、不動産業、製造業、小売・サービス業など幅広い業種での実績があり、全国で活躍中。CFP®認定者。
主な実績
- 東証プライム上場企業のホールディング経営体制構築コンサルティング
- 地場中堅企業グループのガバナンス体制支援コンサルティング
- 6次産業グループの経営体制づくり・経営者育成コンサルティング
- 地場中堅ホールディングスのグループ人事制度構築コンサルティング
- 地場中堅企業のIPO推進支援
よくあるご質問
- Q.対象外の業種・業界はありますか。開く
- A.基本的にはございません。業界業種問わずご支援させていただいております。
- Q.導入前に相談することは可能でしょうか。開く
-
A.専門コンサルタントとのご面談機会を準備させていただきます。
ご状況に応じて最適な推進方法をご提案させていただきます。
- Q.料金以外に請求されることはあるのでしょうか。開く
-
A.見積ご提示段階のお取り決め事項以外の金額請求を行うことはございません。
プラン変更をご希望の場合や追加費用が発生する際は貴社とご相談の上、別途、御提案書とお見積書を準備いたします。
- Q.対応できるエリアは限定されているのでしょうか。開く
- A.国内は全エリア対応しております。海外拠点はコンサルティングサービス対象外になります。
- Q.タナベコンサルティングの強みや特徴を教えてください。開く
- A.企業戦略・事業戦略、組織・人事、M&A、DXなどの経営機能と、建設業、製造業、ヘルスケア分野、食品業、金融機関などの各種業種・業界で展開しています。創業60年以上、経営コンサルティング17,000社を超える実績を有しています。
- Q.料金を教えてください。開く
- A.貴社のご相談内容に応じご提案いたします。まずはお問合せください。
- Q.プロジェクトはどのように進める形式ですか?開く
- A.貴社プロジェクトメンバーに、ヒアリングをし、弊社コンサルタントで調査・設計します。
プロマーケット上場支援
サービス資料
上場への審査・申請業務を行うアドバイザー部門と、経営体制の実装をサポートするコンサルティング部門の2部門体制で、上場準備から上場後まで1社でワンストップ対応いたします。
【掲載内容】
・「株式上場」という新しい可能性で山積する課題を乗り越える
・上場で加速する、事業承継・ガバナンス・企業成長戦略
・数値基準がない柔軟な市場・PRO Marketとは
・タナベコンサルティング(TCG)のプロマーケット上場支援
・Stage-up Review(予備調査)
・J-Adviser・F-Adviser PRO Market指定アドバイザー業務
・プロマーケット上場支援コンサルティング
