人材採用・適正配置・部下育成にお困りではありませんか?
-
職務遂行に必要な特性や、 従業員それぞれに向いている 仕事が分からず、適材適所の 配置ができない。
-
会社に貢献する有望な人材を 早期に発見し育成したいが、 それをうまく見つける方法が わからない。
-
従業員それぞれの強み・弱み はもちろん、仕事に対する 責任感、組織への協調性など を見える化したい。
人材の特性はその時の環境やコミュニケーション、職務内容によって変わっていきます。
だからこそ、"現在地としての"自分の特性を正しく理解することが重要です。
タナベコンサルティングのMy KARTEは、「性格をマネジメントする」をコンセプトに、
変わる部分、変えられる部分を見える化するアセスメントツールです。
継続的に実施いただくことで、社員の心理状態や成長を確認し、
配置転換や育成へとご活用いただけます。

My KARTEの
サービス全体像
「職務特性」・「職業特性」・「人づきあい特性」・「性格特性」を基に、受験者の性格傾向を分類
それぞれの特徴と成長への着眼点で、総合的な人財把握を可能にします

4つの特性診断で人材の性格を明確化
職務特性診断
職務特性診断は、従業員の仕事に対する満足度やモチベーションを評価します。
主に職務の特性に焦点を当て、協調性や順応性、向上心や決断力など、職務遂行に求められる12つの項目を分析します。
従業員がどの程度自分の仕事に対して意義を感じ、自己効力感を持ち、成長を実感しているかを評価します。
職務特性診断の結果は、組織が職務設計や働き方改革を進める上での貴重なデータとなり、従業員のエンゲージメント向上や生産性の向上に寄与します。

職業特性診断
職業特性診断は、個人の性格、興味、スキル、価値観を総合的に評価し、最適な職業や
キャリアパスを提案するツールです。ここでは、営業、業務管理、企画・開発、技術、
オフィスワーク、管理の5つの職種について適性を分析します。
この分析により、自己理解を深め、キャリア選択の際の指針を得ることができます。
職業特性診断の結果は、個別の強みや弱み、働き方の好み、ストレス耐性なども含まれ、具体的な職種や業界の推奨が行われることが多いです。これにより、より満足度の高い 職業生活を送るためのサポートが可能となります。

人づきあい特性診断
人づきあい特性診断は、個人の対人関係における特性や傾向を分析するためのツール です。この診断では、質問やシナリオを通じてコミュニケーションスタイル、共感力、 協調性、自己主張性などの要素を評価します。結果として、個人がどのように他者と 関わり、どのような対人スキルを持っているかが明らかになります。これにより、自 己理解を深め、対人関係の改善や職場でのコミュニケーション向上に役立てることが できます。
人づきあい特性診断の結果は、個々の特性に応じたアドバイスや具体的な改善策を提 供し、より良い人間関係を築くための指針となります。

レポート例

ご利用社様の声
専門商社 採用担当
「応募が多くとも、コストを抑えながら自社に合った人材を見極められるツールはないか?」
と探していたところ、資質診断を見つけました。
導入して感じた変化は、自社で活躍する人材の特性を、予め把握して採用に臨むことが
できるようになったことです。
同時に、感覚ではなく、客観的な指標でスクリーニングが可能になってよかったと思っています。

サービス業 部長
My KARTEを利用し、各自の成長を確かめる機会にしています。
会社の方針実現のために必要なものが個人単位ではっきりと分かるため、上司からの指導が
欠点を指摘したものばかりに偏らなくなりました。
部下も仕事で失敗する原因を他人のせいにすることがなくなり、指導する側、される側が
納得した上で取り組めるようになりました。

価格
タナベコンサルティングのMy KARTE
よくあるご質問
- 対象外の業種・業界はありますか?
- 特にございません。業種・業態に合わせた専門チームが対応いたします。
- どのような企業が組織・人事制度診断サービスを利用すべきですか?
- 人事制度の改善を検討している企業、組織のパフォーマンスを向上させたい企業、または急成長や変化に伴い人事制度の見直しが必要な企業など、あらゆる業種・規模の企業が利用することができます。
- 組織・人事制度診断コンサルティングでは、評価制度のみなどに絞っての実施は可能ですか?
- はい、可能です。自社の状況に合わせて診断が可能です。
- 組織・人事制度診断後のフォローアップはあるのでしょうか?
- 組織・人事診断の結果を基に、人事制度の再構築、人事制度の運用サポートなどの実施が可能です。
- 組織・人事診断サービスを利用する際、組織内で準備すべきことはありますか?
- 組織・人事制度診断をスムーズに進めるためには、組織の目標や課題に関する情報を予め整理しておくことが重要です。
また、診断に必要なデータや資料の提供、関係者の協力が求められる場合があります。
ABOUT TANABE CONSULTING
タナベコンサルティンググループとは
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」
という志を掲げた1957年の創業以来68年間で大企業から中堅企業まで
約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。
私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
コンサルティング実績
- 創業68年
- 約200業種
- 17,000社以上