中小企業の人材不足を解消する
「ダイバーシティマネジメント」と
取り組み事例をご紹介
本オンデマンドウェビナーでは、人材不足を解決するための中小企業に必要なダイバーシティマネジメントの方向性、実際に取り組まれている女性活躍推進活動の中小企業事例をご紹介します。

中小企業の人材不足を解消する
ダイバーシティマネジメントと取り組み事例

中小企業の経営課題として「売上・受注の停滞・減少」の次に多くあげられる「人材不足」。(出典:日本政策金融公庫)
人材不足を解決するための対応方法として上位にあげられる施策として、「多様な人材の活用(ダイバーシティマネジメント)」があげられるにも関わらず、活用が進まない実態が多くみられます。
世の中のダイバーシティマネジメントの情報を検索すると、大手企業や外資系の先進的企業の事例が多く自社に活用できる事例が少なく人材不足の中小企業にとってのダイバーシティマネジメントは、ハードルが高いのではないか。と感じられることがあるのではないでしょうか。
本オンデマンドウェビナーでは、第一部では人材不足を解決するための中小企業に必要なダイバーシティマネジメントの方向性をご説明します。
第二部では、ダイバーシティマネジメントの中でも、直近2022年4月に法の改正が施行された「女性活躍推進法」に焦点をあて、中小企業で取り組まれている実際の女性活躍推進活動の事例を紹介します。
取り組みを行った背景や取り組み時の課題点や留意点、その効果などを解説します。
オンデマンドウェビナーのポイント
- 1.処遇改善以外の対応策で人材不足を解消したいと考えている経営者様・人事担当者様
- 2.女性活躍推進法に基づいて行動計画を提出したものの、何から推進したら良いかお悩みの人事担当者様
- 3.ダイバーシティ&インクルージョンや女性活躍推進について情報を知りたい経営者様・人事担当者様
講師紹介

タナベコンサルティング
上席執行役員
HRコンサルティング事業部川島 克也
経営全般からマーケティング戦略構築、企業の独自性を生かした人事戦略の構築など、幅広いコンサルティング分野で活躍中。企業の競争力向上に向けた戦略構築と、強みを生かす人事戦略の連携により、数多くの優良企業の成長を実現している。
- 主な実績
-
- 大手住宅メーカー:人事制度再構築コンサルティング
- 大手クリーニング業:人事制度再構築コンサルティング
- 大手食材卸売業:人事制度構築コンサルティング
- 中堅管材卸売業:アカデミー構築コンサルティング

グローウィン・パートナーズ
執行役員
HRコンサルティング部 担当山本 怜美
2010年 不動産業プライム上場企業の人事として入社。
グループ会社30社の採用・研修・労務・制度構築(等級・報酬・評価制度、海外勤務者制度、限定社員制度等)ならびにM&Aの労務デュー・デリジェンス、人事領域のPMI検討から、等級・評価・報酬・年金・退職金・システムの統合、従業員の移管(承継・転籍)に係る諸手続き、従業員コミュニケーション(交渉・説明会)、リテンション施策など多数プロジェクトを担当。
2019年 当社入社、プライム市場企業から中堅・中小企業の人事PMI・人事制度構築・システム導入プロジェクトを多数PMとして主導する他、セミナー講師を多数登壇。2023年よりHRコンサルティング部の部長職。
- 主な実績
-
- 【人事制度構築】
- 老舗建設業の人事制度再構築プロジェクト(PM)
- 老舗運送業の人事制度再構築プロジェクト(PM) 他多数
- 【組織戦略】
- 社員数約2,500名の海運業のタレントマネジメント・システム導入要件定義およびタレントデータを活用したサクセッションプラン策定プロジェクト(PM)
- 【労務DX】
- 社員数約5,000名の就労システム・人事給与システム・契約書管理システム選定および導入システム支援プロジェクト(PM)
- 【労務DD/人事PMI】
- 不動産業、観光業、IT業、出版業、サービス業など計30件以上のプロジェクト実績(PM)
- 【人事制度構築】

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
ゼネラルパートナー三瓶 怜
ホテル運営会社にて、事業戦略の策定・ 収益改革・人材育成・業務改善などホテル運営の実務全般を経験後、当社へ入社。現在は人事制度の構築をはじめ、教育体系の立案や現場から幹部層を対象に各種研修の企画など、各企業の実情を踏まえ“人”に関する、多面的要素から戦略人事コンサルティングを行っている。「人の成長なくして組織の成長なし」が信条。
- 主な実績
-
- 運送業向け人事制度構築コンサルティング
- 印刷業向け幹部研修
- 大手クリーニング業向け業務改善コンサルティング
- 自動車部品製造業向け人事制度構築コンサルティング