成長M&A/承継M&A総合サイト

サービス

TCG事業承継アシスト®

BUSINESS SUCCESSION ASSIST

パートナー企業(仕入先・協力会社)の存続と
自社のビジネスモデルの維持を同時に実現する

TCG事業承継アシスト®とは

タナベコンサルティングのTCG事業承継アシスト®とは、貴社のパートナー企業(仕入先・協力会社)の事業承継課題を早期に把握し、解決に導くことで自社のビジネスモデルの維持と中小企業の後継者難を同時に解決する社会性の高いモデルです。

パートナー企業の廃業による供給断絶リスクを低減し、貴社の安定したサプライチェーンを維持します。さらに、経営者の高齢化や技術継承の問題を抱える取引先・仕入先・協力会社に対し、最適な事業承継プランをご提案します。

タナベコンサルティングが培ってきたノウハウを生かし、貴社・パートナー企業・社会の三方よしの成長を実現します。

TCG事業承継アシスト®とは

パートナー企業(仕入先・協力会社)の事業承継問題が自社に及ぼす影響

パートナー企業の減少は、調達コストや販路、品質管理に直結し、貴社の経営基盤を揺るがす潜在的リスクとなります。
貴社が知らない間に取引先のM&A、廃業などで起こりうることの一例を紹介します。

  • 主要仕入先の経営体制が変更され、価格と支払条件が即座に悪化
    主要仕入先の経営体制が変更され、
    価格と支払条件が即座に悪化
    値上げや支払いサイト短縮を受け入れざるを得ず、原価率が悪化。代替調達には時間と追加コストがかかることになった。
  • 販売代理店の廃業により、特定地域での販路が断絶
    販売代理店の廃業により、
    特定地域での販路が断絶
    在庫フォローができず、シェアを喪失。新規代理店の開拓と販促投資が急務となった。
  • 柔軟に対応していた加工会社がファンド傘下に入り小ロット対応が停止
    柔軟に対応していた加工会社が
    ファンド傘下に入り小ロット対応が停止
    小ロット・短納期の依頼が打ち切られ、生産計画を全面的に見直しとなった。
このような影響が
自社に及ばないように
タナベコンサルティングが
パートナー企業
(仕入先・協力会社)の
事業承継課題の解決を支援します

TCG事業承継アシスト®をご活用いただく企業様のメリット

パートナー企業(仕入先・協力会社)の承継課題を事前に把握し、タナベコンサルティングにご紹介いただくことで、厳格な秘密保持のもと課題解決をご支援し、紹介企業様にも紹介料をお支払いします。

  • MERIT01
    安定供給体制の維持
    パートナー企業(仕入先・協力会社)の承継状況や資本動向を可視化し、サプライチェーンの断絶リスクを未然に防止。自社とパートナー企業の持続性を確保し、新たな付加価値・社会価値を創出できます。
  • MERIT02
    パートナー企業の
    情報管理の強化
    パートナー企業の「ヒト・モノ・カネ」を体系的に把握し、突発的な廃業やM&Aによる供給の減少リスクを回避。情報を一元管理することで、リスク管理と戦略的取引の精度が高まります。
  • MERIT03
    手数料収入の獲得
    日頃の取引で得た情報をタナベコンサルティングにご紹介いただき、例えばM&Aが成立すれば成功報酬の一部を還元。サプライチェーン強化と新たな収益機会を同時に得られます。

TCG事業承継アシスト®におけるスキームイメージ

事業承継支援と報酬還元につながる4ステップの流れをご紹介します。

  • 貴社が通常の購買活動やものづくり活動の延長線上で、お客様とコミュニケーションをする中で、経営環境や経営者に関する情報を収集
    貴社が通常の購買活動やものづくり活動の延長線上で、お客様とコミュニケーションをする中で、経営環境や経営者に関する情報を収集
  • 事業承継やM&Aなど資本に関する情報をヒアリング
    事業承継やM&Aなど資本に関する情報をヒアリング
  • 貴社のヒアリング情報をもとに、弊社へご紹介いただき、弊社が詳細を伺うために、面談を実施
    貴社のヒアリング情報をもとに、弊社へご紹介いただき、弊社が詳細を伺うために、面談を実施
  • ご紹介いただいたお客様が弊社のご支援でM&Aが成立した際に貴社へご紹介料として、M&A成功報酬の一部をお支払い
    ご紹介いただいたお客様が弊社のご支援でM&Aが成立した際に貴社へご紹介料として、M&A成功報酬の一部をお支払い

TCG事業承継アシスト®の全体像

TCG事業承継アシスト®の全体像

パートナー企業(仕入先・協力会社)の情報収集にあたっての懸念点と対処

※横にスクロールできます。

懸念点 対処
当社の購買担当が承継やM&Aについて話せない 承継やM&Aについて深く話す必要はありません。
承継問題は新聞などでも日常的に取り上げられているトピックなので、それらをきっかけに世間話程度に話題を振ってみるぐらいで会話してみてください。
承継やM&Aについての基礎的な知識がない 購買担当向けにセミナーや勉強会を実施させていただくことも可能です。基礎知識や事業承継の動向などについて情報提供させていただきます。
パートナー企業の社長が当社にそんな相談するだろうか 承継やM&Aはセンシティブな話題なので、自発的に話される方は少ないと思います。
色々お話しされる流れのなかで、そのような話題にも触れてみてください。パートナー企業の社長のお考えの一端が伺えるかもしれません。
当社がM&A仲介業をやっているように思われないか 本取り組みは貴社が購買として、承継やM&Aニーズの発掘をしていただくものではありません。貴社のお客様情報の開発の一環として情報収集していただければよいかと思います。そのようなスタンスであれば通常、M&A仲介業として認識されることはないと思います。
会社を買いたいというニーズは対象外ですか 買収ニーズもご支援いたします。
成長戦略M&Aとして、事業拡大、ポートフォリオ転換などのニーズにも幅広く対応しております。

情報収集の取り組み例

パートナー企業(仕入先・協力会社)に対して、今後の購買戦略策定にあたって、アンケートを実施し調達先のプロフィールを把握。

情報収集の取り組み例

【主な質問内容】

  • 代表者の氏名・年齢
  • 従業員数
  • 経営展望(事業縮小・現状維持・事業拡大など)
  • 業績(売上高・経常利益・自己資本比率)
  • 後継者の有無
  • 業種
  • 受託可能な内容
  • 保有している設備
  • 直近3年の採用人数、離職人数 など

タナベコンサルティンググループがサポートできる事業承継サービス

2025年、日本の6割以上の経営者が70歳を超え、約127万社が後継者不在になると言われています。
経営を承継させることは、経営者にとって最後にして最大の仕事です。
「MIRAI承継®」は単なる事業承継ではありません。承継期にオーナー経営者の個人事情(親族承継・節税など)を優先する事業承継に比べ、「MIRAI承継®」は、承継期より前から企業組織として成長する仕組みを構築し、未来に経営を繋いでいくために継続的な企業価値向上に注力します。その中で、企業としての、オーナー経営者個人としての最適解を導きます。激変する経営環境に対応し、成長し続け100年先のMIRAI(未来)まで経営をつないでいく。それがTCG「MIRAI承継®」の目指す姿です。

「MIRAI承継®」に関する詳細は以下をご確認ください。

関連サービス

  • デューデリジェンス
    DUE DILIGENCE

    事業領域別の専門コンサルタントが在籍しているため、お客様の業種・業態特性を踏まえた調査・分析が可能です。

  • PMIコンサルティング
    PMI CONSULTING

    M&A成立後の統合における「事業戦略」と戦略を推進するための「業務プロセス」をご支援します。

無料セミナー