産学連携型・採用コミュニケーション戦略設計コンサルティング
~現役大学生と自社の採用モデルを一緒に描く~

現役大学生と自社のジェネレーションギャップの可視化から見る新たな採用モデルを

学生(採用マーケット)に「良いな」を発見・体験してもらう、
プラットフォームの「核」となる採用サイト活用モデル

産学連携型・採用コミュニケーション戦略設計コンサルティングのポイント

  • POINT 01

    ジェネレーションギャップの可視化
    ジェネレーションギャップの可視化
    特に、中小・中堅企業の新卒採用は例年通りの活動で安定した成果を残すことが容易でなくなってきました。ターゲットとなる現状の新卒社員が、どのような価値観や企業選定の軸を持って、日々どのような情報収集をしているのか、現役大学生の実態及びトレンドと自社の採用活動のギャップを可視化します。
  • POINT 02

    複数パターンのコミュ二ケーションストーリー設計
    複数パターンのコミュ二ケーションストーリー設計
    本コンサルティングを進めるにあたり、現行施策の棚卸はもちろんのこと、現役大学生の価値観をアイデアに変えることで新たな採用施策の検討も実施します。会社説明会・インターンシップ・面接・内定後のフォローまで、各採用フローごとの施策を棚卸し、新しく企画検討を行います。
  • POINT 03

    大学×クライアント×タナベコンサルティング 三位一体の体制
    大学×クライアント×タナベコンサルティング 三位一体の体制
    デスクトップリサーチではなく、「リアルな意見」を集め、議論することが本コンサルティングの1つポイントです。時には、現役大学生から非現実的な意見や未来の採用モデルの意見が出ることが予想される中で、それらのアイデアに企業が質疑応答を重ねることで「自社の採用ビジョン」のヒントが見つかるかもしれません。

産学連携型・採用コミュニケーション戦略設計コンサルティング全体像

採用活動がマンネリ化している企業や大学生の新卒採用を強化していきたいと考えている企業に対して、
「従来の採用モデル」を変革していくための、現状分析・企画アイデアだし・戦略策定を行っていきます。
大学とタナベコンサルティングが連携して、MTGを定期的に実施することで、
現役大学生の価値観やアイデア×貴社の採用実態やリソースの両面から見た、あるべき採用コミュニケーション設計を作ってまいります。

産学連携型・採用コミュニケーション戦略設計コンサルティング全体像

働き方改革の現状分析

働き方改革の現状分析

PHASE 1
フェーズ1

  1. 1. 過去3年間の採用実績者インタビュー(成功ポイントの棚卸)
    1. (1)貴社の採用活動において、認知~応募検討~面接~内定受託までにおいて、成功パターンを棚卸する
    2. (2)新しい施策検討と併せて、上記の成功パターンを仕組みとして設計する
  2. 2. 現役大学生へのインタビュー・採用マーケティングのアイデアソン
    1. (1)大学の授業またはゼミ活動のワークによる、学生主導の新たな企画検討
    2. (2)学生企画の検討+貴社社員のフィードバックや質問会による、学生・貴社・タナベコンサルティングの討議
  3. 3. ベンチマーク分析/キーワード分析・ペルソナ分析
    1. (1)貴社の経営者、採用担当者、新卒採用実績者との面談から得られた情報の各種デジタル分析
  4. 4. 固有価値の棚卸
    1. (1)貴社の強み(選ばれる理由)の深堀分析
    2. (2)強みの深掘分析結果から見た、貴社の採用コミュニケーション戦略の方向性策定

働き方改革プロジェクト推進 アクションプラン策定

働き方改革プロジェクト推進 アクションプラン策定

PHASE 2
フェーズ2

  1. 1. 要件定義設定
    1. (1)採用サイトの目的、成果、主要ターゲット(どのような求職者なのか)の策定
    2. (2)サイト制作会社へ制作を依頼する依頼書(*タナベコンサルティングでも制作可)
  2. 2. サイトマップ・コンテンツ設計
    1. (1)採用サイト内の一覧・導線設計及び各コンテンツ(下層ページ含む)の企画・設計
  3. 3. ワイヤーフレーム作成・ご確認
    1. (1)採用サイト内の簡易イラスト制作
  4. 4. 採用サイト制作(サイト制作パートナーへ依頼)

働き方改革の現状分析

働き方改革の現状分析

PHASE 3
フェーズ3

  1. 1. 媒体戦略/各種施策の優先順位付け
    1. (1)採用サイト以外のコミュニケーション媒体の複合的な戦略設計
    2. (2)目的や企業課題に即した優先順位付けとスモールスタートの検討(一部実施)
  2. 2. プロモーションカレンダーの策定
    1. (1)採用活動における年間計画の作成
  3. 3. KPI(中間目標)マネジメント設計
    1. (1)求める採用人数(最終成果)に対して、各フェーズや施策ごとに設ける目標数字の設定及びマネジメント体制の構築

(例)プロモーション全体像

(例)プロモーション全体像

FAQ

Q.コンサルティング料金とサイト制作費は別途請求でしょうか。開く
A.はい、別途ご請求となります。
貴社の課題感に併せた成果物の制作をサポートさせていただきますので、フェーズ2終了の際にお伝え予定です。
Q.基本的に、大学とタナベコンサルティングで活動を実施していくのでしょうか。開く
A.進め方はご相談の上で決定させていただきます。
貴社の採用活動の現状分析は、貴社×タナベコンサルティングですが、大学とのワークショップ活動は貴社にご参加いただく場合もあれば、大学とタナベコンサルティングのみでも、両パターンの併用も可能です。
Q.対応エリアは限定されているのでしょうか。開く
A.国内は全エリア対応しております。ただし、大学生が貴社に訪問することは基本的にはない旨はご了承ください。
Q.全体で発生する料金について教えてください。開く
A.貴社のご相談内容に応じて、ご提案いたします。まずはお問合せください。

SERVICE

CASE

一覧ページへ

WEBINAR

一覧ページへ

COLUMN

一覧ページへ

DOCUMENT

一覧ページへ

ABOUT US

タナベコンサルティンググループは
「日本には企業を救う仕事が必要だ」
という志を掲げた1957年の創業以来
年間で大企業から中堅・中小企業まで
約200業種、約17,000社に
経営コンサルティングを
実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。
私たちが皆さまに提供する価値と
貫き通す流儀をお伝えします。

創業

200業種

17,000社以上